最近のWebについて

私がWebサイトを立ち上げてもう5年。
正直、ここまでWebの在り方が変わるとは思ってもいませんでした。
中途半端に書いたところまでですが、いったん保存の意味も込めて公開します。

後に書き足し、正式な記事にしたいと思います。


HTMLでのWebページはずっと第一線だと思っていた。

Windows98が登場した頃が私が人生で初めてPCを触ったときでしょうか。
HTMLで構成されたホームページは、これほど簡単に情報を集められるのかと驚いた時代です。
そんなWebサイトさんに私は敬意と尊敬のまなざしを向けつつ、「いつか自分も」と思っていました。


ですが、最近多くのトラフィックを集めるのはブログな気がします。
関西中心の鉄道写真さん(http://blog.livedoor.jp/yoo_sa/)は、驚異的なアクセス・コメント数を誇りますが、これもブログです。
黎明当初から知っていますが、ここ1・2年で急成長*1なされました。


更にTwittermixiの登場

ブログで実に簡単に情報発信が出来るようになると、HTML離れ*2が進み、ブログでより簡単に情報発信・コミュニティを作れるようになりました。
それを進化させて内部だけでコンテンツを作るmixiが登場し、
更に「つぶやき・ぼやき」と呼ばれるリアルタイムな一言記事をたくさんの人で共有出来るTwitterが登場しました。


これによって、今までたくさんのサイトをまわって得ていた情報は、Twitterの一言で実に手軽に、かつ迅速に入手できるようになりました。


今のWebを始める人のスタートは、htmlを書かずにブログやmixi

ここ最近、新たに私と同じである大阪市営地下鉄ファン系サイトが出来ています。それはとても嬉しい限りです。


ですが、そんな彼らの最近のトレンドはどうも「Yahooブログ」のようです。
Yahooブログは、一般的なブログと違って記事の表示の仕方や、マイミクのような「友達」という制度があります。

どちらかというと、ブログとしては閉鎖的な部類に入ります。
私がよく見ているコマルライブラリーさん(http://blogs.yahoo.co.jp/osakasubway22601)も、やはりYahooブログです。


207GMPも時代に併せて変化していく必要があると痛感。

私はあまり「サイトを閉鎖する」と考えることはありません。
今後私事で忙しくなったとして年間1回ペースになろうとも、だらだらと長続きさせていくつもりです。

これはサイト開設当初から変わらない考えなのですが、気づいたのは


「Webのカタチは変わる。」


この5年で、間違いなくブログがWebの主役になりました。
HTMLサイトはカメラで言う「型落ちモデル」になったような気がします。

型落ちならまだしも、今後ブログを越えるコンテンツが出てきて「時代遅れ」になった時、
私は207GMPのあり方を考え直さなければいけないように思います。

*1:当サイトは5年で現在34万アクセスですが、こちらは1.5年で34万アクセスを達成なされました

*2:ここでいうHTML離れは一からデザイン・コンテンツを作るサイトのこと